バナナムーンGOLDの絶対にハズレのない企画回を厳選!
そんなバナナムーンの中でも絶対にハズレのない企画回を厳選して紹介します。
分かりやすくするために、企画の紹介は
「日村さん編」と「設楽さん編」
にわけて紹介していきます。
おすすめ企画選(日村さん編)
日村誕生日
誕生日には星野源さんがゲストとして出演してくれます。
さらにオリジナルの誕生日ソングを歌ってくれるという豪華ぶり。
これまで日村さんに作った曲が「SUN」「ファミリーソング」「Same Thing」の元になったというのは有名な話。
2019年で誕生日ソングを送って10年ということで区切りをつけたのですが、2020年もしっかり作ってきてくれました。
日村さんのエピソードからインスパイアして今日を作ったというそのタイトルは
「折り合い」。
過去の誕生日ソングは「YELLOW MAGAZINE」に全て収録されています。
子供の日
子供の日には柏餅争奪戦が勃発します。
柏餅争奪戦とは、スタップのジャニオタの背中にある鯉のぼりを日村さんが取れば柏餅が食べられます。
しかし、簡単に取らせてもらえるということはなく、鬼が妨害してきます。
日村さんは服を脱がされ、ケツにミニカーを入れられます。
映像が伝わらないため確実にラジオ向きではない企画ですが、逆にテレビでも放送できない内容であるため、ラジオならではの企画であるともいえます。
節分
節分ということで、鬼が攻めてきます。
鬼は日村さんの服を脱がせてくるのです。
服を収録スタジオ内にもどし(服は内)、鬼をスタジオから追い出す(鬼は外)ことができれば日村さんは無事に節分を乗り切ることができます。
鬼を退治するため、豆で闘うのですが、毎回鬼が強い。。
ここでもケツに豆やらミニカーやらを入れられてしまうのです。
当然ですがラジオなので一切映像は流れません。
脱がされたり、ケツに何かを入れられれたときの日村さんの叫び声のみ電波に乗って流れてきます。
日村勇紀を笑わせろ
文字通り、日村さんを笑わせることができればOKという企画。
特に内容に指定はなく、笑わせることができれば何でもありです。
笑ったかどうかの判定は、口に含んだ牛乳を吐くかどうかでわかります。
(ゴットタンのマジ歌と同じ)
万が一日村さんが笑ってしまうと「臭いの罰ゲーム」が待っています。
柴田理恵さんの屁をレベル1と設定し、2019年は
レベル19「にわかジジイのタピオカ糞」
レベル29「日村と全く面識がない東京FMの不潔な奴らからジャッカルした靴下」
でした。
本当にものすごく臭いらしく、何回も嗅いでいるとスタジオ内が異様な臭いに包まれてしまうらしいです。。
ホールインワン
2017年6月に日村さんがゴルフでホールインワンをしたことによって生まれた企画。
お題に対して、日村さんの心のホールにホールインワンすればプレゼントへの挑戦券を獲得できます。
お題も様々ですが、
乃木坂46のメンバーが影で言ってそうな日村の悪口は?
日村さんの人生を描いた朝ドラが放送されるとしたらそのタイトルは?
などです。
日村さんの心に一発でささればホールインワンとなります。
おすすめ企画選(設楽さん編)
設楽誕生日
設楽さんの誕生日には森山直太郎さんが歌をプレゼントしてくれます。
なぜ森山直太郎なのかというと、誕生日が設楽さんと同じ4/23だからです。
毎年お互いに誕生日を上位あっているという訳ですね。素晴らしい!
いつも直太郎さんの桜を歌ってもらっているのですが、必ず他の出演者の邪魔(祝福サプライズ?)が入ってしまいます。
最近だと、三浦大知さんや東京スカパラダイスオーケストラさんだったり。。
しっかり森山直太郎さんの桜が聴けることはあまりありません。笑
それも含めて二人の中の良さが伝わってきて羨ましいですけどね。
年末内内紅白歌合戦
毎年年末に開催されるのが内内紅白歌合戦です。
日村さん率いる「ブタさんチーム」と設楽さん率いる「ゴボウさんチーム」に分かれて歌勝負をします。
出演者はそれぞれのチームのリーダーが個人的に集めた人たちです。
芸能人から一般人まで様々な人たちがスタジオに集結し、歌を歌います。
2019年のチーム編成は
ブタさんチーム:スズキタケヤスさん(日村さんの同級生)、ソメヤさん(日村さんの同級生)、コウメ太夫さん
チーム編成がどれだけ自由なのかは今回の編成を見てもよく分かります。笑
勝敗はリスナーからのメール投票によって決まります。
2019年末の開催で13回目となりましたが、現在
ゴボウさんチーム 10勝
ブタさんチーム 3勝
という結果になっています。
稽古場事件簿
毎年バナナマンのライブ時期(8月頃)の前にはライブに向けた稽古が実施されます。
コントの練習などをバナナマンの二人がスタッフさんと共に行うのですが、毎年何かしらの事件が発生します。
例)「いかサーティー事件」
稽古場の机の上に、駄菓子のいかサーティーの空袋がガムテープの筒の中に刺さっていました。こんなことをするヤツは誰だ!?と犯人探しが始まる。。。
稽古中は多くの人たちが集中して作業や練習を行うため、日常の中のしょーもない事件が毎年多発します。
稽古中の未解決事件の犯人探しだったり、結局誰が一番迷惑をかけていたのかの投票だったり責任のなすりつけあいが繰り広げられます。
ホワイトデー
女性スタッフからもらったバレンタインデーのお返しを番組内で紹介しながら渡すという企画です。
しかし、ただのホワイトデーのお返しとは少し違います。
数年前、バレンタインのお返しを日村さんと作家の成瀬さんが忘れてしまったことがあり、お詫びとしてスタッフ全員分のお返しをすることになったことがあります。その額およそ25万円。
それ以降、男性スタッフ・出演者はホワイトデーのお返しを必ず準備するようになったのですが、それがいつしか中身のセンスが問われるお返し合戦のようになってしまっているのです。
無難なお返し(定番のクッキーやブランド品など)はその場にいる男性全員から袋叩きに会うため、みな必死になってお返しを探してくるのです。
それはバナナマンの二人も例外ではなく、他の人のプレゼントを煽りに煽った後設楽さんですら批判されまくります。
ちなみに、今年のお返しは
日村さん:ブタの置物
設楽さん:マスク
でした。
まとめ
初めて聞いてみたいなと思っている人は今回紹介した企画の回を聞いてみることをお勧めします。
ほとんどが季節に応じた企画となっているので分かりやすいです。
また、「ラジオだけでは物足りない」「スタジオでどんな光景が繰り広げられているのか気になる」
という方はバナナムーンの公式ホームページで写真が掲載されているので、そちらも合わせてみることで2度面白いラジオになるはずです。
是非聞いてみてくださいね!