男性も意外と髪のお手入れにお金と時間がかかっているんです。
こんにちは!
男性よりも女性の方がお化粧やおしゃれなどに時間とお金をかけているという話を聞いたことが一度はあるのではないでしょうか。
一般論として、その考えは全く間違っていないと思います。
けれど、「髪の毛のお手入れ」という点については男性も意外に時間とお金がかかっているのをご存知でしょうか。
結論を言うと、
美容室に年間必要なお金と時間は男性も女性もほとんど変わりません。
「男性は髪の毛のお手入れをそんなに考えなくてもいいからうやましいよね」
と言われることもありますが、そうではないということにまずは男性が気付きましょう!
男性の散髪の頻度は?
男性が散髪に行く頻度についてです。
頻度はかなり個人差があると思いますが、僕の場合で考えたいと思います。
ちなみに僕は20代の社会人です。
仕事上、髪の毛をあまり伸ばすことはできないということを考慮下さい。
そんな僕の散髪の頻度は
1ヶ月半に一度
です。
1ヶ月で散髪に行く方や3ヶ月程度行かなくても平気な方もいらっしゃるとは思いますが、社会人の平均として1.5ヶ月に一度の頻度程度と考えさせてもらいます。
これを聞いて、女性の方は意外に頻繁に行ってるんだなと思う人もいるのではないでしょうか。
男性はいつも髪の毛が伸びたと感じたら散髪に行くようにしていると思いますが、文字に起こしてみると意外に高頻度で散髪に行っていることになります。
女性の散髪の頻度
一方、女性が散髪に行く頻度についてですが
3ヶ月に一回程度
と考えさせていただきます。
こちらは男性よりも個人差がかなりあると思います。
伸ばそうと思っている方は半年程度切らないと思いますし、毛先を整えるたりカラー・パーマなどの目的で2ヶ月程度の方もいらっしゃると思います。
仕事柄などの関係もあるとは思いますが、ここでは平均して3ヶ月に一回程度とします。
年間散髪に必要なお金
男性・女性それぞれの散髪の頻度から年間にかかる費用を考えていきます。
一回の費用については九州の田舎価格で考えさせていただきます。笑
女性の場合
カラー、カット込みで一回8000円とすると・・・
8000円×4回(3ヶ月ペース)=32000円
男性の場合
カットのみ一回3000円とすると・・・
4000円×8回(1.5ヶ月ペース)=32000円
まさかの年間でかかる費用は大体同じくらいだということになります。
もちろん、女性でパーマをかける人、男性でカラーをする人と様々ではあると思いますがざっくり計算すると大差がないことがわかりました。
散髪にかかる時間
次に、散髪に必要な時間を考えてみたいと思います。
女性の場合
カット、カラーで一回にかかる時間を2時間とすると・・・
2時間×4回(3ヶ月ペース)=8時間
男性の場合
カットのみ一回45分とすると・・・
0.75分×8回(1.5ヶ月ペース)=6時間
こちらは女性の方が時間がかかっていることがわかります。
しかし、男性は美容室に通う回数が多いため、その分女性よりもカット以外の待ち時間、美容室までの移動時間が必要です。
移動時間、待ち時間を合わせて一回30分として計算し直すと
女性の場合
カット時間
2時間×4回(3ヶ月ペース)=8時間
移動、待ち時間
0.5時間(移動時間)×4回(3ヶ月ペース)=2時間
合計
8時間+2時間=10時間
男性の場合
カット時間
0.75分×8回(1.5ヶ月ペース)=6時間
移動、待ち時間
0.5時間(移動時間)×8回(1.5ヶ月ペース)=4時間
合計
6時間+4時間=10時間
移動と待ち時間までを考えると男性も女性も全く差がないことがわかります。
というよりも、男性は髪を切るだけで年間4時間も移動したり待っていたりしているのですね。。。
必要なこととはいえ、少し悲しくなってしまいます。
まとめ
年間に必要な散髪にかかる費用と時間はあまり男女で差がないことを知っていただけたでしょうか。
もちろん、日常的な髪のお手入れであったり一回の美容室にかかる拘束時間のことを考えると女性の方が大変であることは十分に承知です。
(男性は頭皮ケアや脱毛予防に時間とお金をかける人も少なくないとは思いますが・・)
しかし、男性は髪のケアに時間がかからず楽であるという理解は少し見直して欲しいかなと思います。笑
男性陣も自分の美容室代のことを意識して、美容室に行く時くらいは毎回しっかりと髪のお手入れのことを考えてあげましょうね!